こんにちはカナです
前回は、玄関から入っての廊下からのちょっとしたスペースに憧れのへリンボーン床にDIYをしました。
今回は、前回でも紹介した微妙な空間を活かせるようなDIYをしたいと思います。
中途半端なスペースの活用法
今回は、微妙な空間をどうにか活用できるようにDIYしたいと思い
無い知恵絞ってアイデアを出しました。
と、その前に微妙な空間がどのぐらい微妙か情報です。

奥行きが約32cm・高さ約176cm・幅が約186cmです。真ん中に柱があります。
もう、出来る事は1つしか思いつかない!!
ここにハンガー掛けを作る!
玄関から入ってきて、冬はコートなどのアウターをすぐに掛けられるし良いのでは?
ハンガー掛けDIY
さっそく、ハンガー掛けを作っていきましょ~(/*´∀`)o レッツゴー♪
ホームセンターにステンレス巻パイプとソケットを購入

今回、パイプは直径32mmにしましたが、ハンガー掛けにするなら直径25mmからでも良いみたい。長さは予めサイズを測って、お店でカットして貰いました。(私の近くのホームセンターでは1カット50円でした。)
ソケットは、色々種類があるのでお好みで・・・
後は、水平器も使って柱に取り付けるだけ!

…終了\(^o^)/
終了じゃ無いよ!まだ追加あるよ!!
荷物置きもDIY
ハンガーを掛けるパイプの設置は終了しましたが、これで終わるのも味気ない・・・
とういうことで、荷物を置けるように棚も作ります。
板を準備します。板は、ずいぶん前に壁を作るために買って余っていたものです。
この板をサイズを測って切ります

このまま板のままでもいいけど、壁の色と合わせようと思い塗装します。一部分塗り始めて「あ、写真撮るの忘れてた」と思い慌てて写真を撮りました。(゚ー゚;Aアセアセ

乾燥するまで、待機。。。。_(:3 」∠ )_
乾燥したら、すのこの要領で裏を補強します。

補強したら、ハンガー掛けの下に設置します。
完成!!

※注意※人が座れるような強度になっていないので、鞄とかを置けるような荷物置きです。
なかなか良い感じにハンガー掛けが出来た!
いつも家に帰ったら荷物を床に置きっ放しにしてしまうズボラな私でも、荷物を置けるような棚があれば、ちゃんとこの棚の上に荷物を置くに違いない(๑′ᴗ‵๑)エヘッ
微妙なスペースがある方は、是非試して見て下さい。
今回はここまでです。
次回は、狭~い壁をちょっとおしゃれにDIYしていきたいと思います。
ここまでお読み頂きありがとうございました。