こんにちはカナです
前回は、せま~い壁をおしゃれに劇的変化してみました
今回は、ボロ家のリノベはお休みしてウッドバーニングなるものをしてみました!!
ウッドバーニングってなんぞ?
ウッドバーニングとは、木材などに焼き絵することです。
電熱ペンなどを使って、木材を焼いて文字や絵などを描いて楽しむ!
すっごく楽しそう✧٩(ˊωˋ*)و✧
ということで、奮発して買っちゃいました【マイペンα】!!

ウッドバーニングの前準備
用意したものは、【マイペンα】と【木材】
今回の木材は、ちょっと横長で、周りはトリマーで装飾?しました。ガタガタだけど・・・(笑)

それから、下書きなしで文字や絵なんて描ける程、美術センスは皆無なので下書き用で【トレーシングペーパー】【カーボン紙】を準備しました。
カーボン紙は、チャコペーパーでも可です。チャコペーパーの方が、水で消すことが出来るので間違っても消せるのでオススメです。今回は、近くに売っていなかったのでカーボン紙を購入。

ウッドバーニングをやってみた
下書きが出来ました

これをマイペンで焼いていきます。
焼きの温度の高さや焼き方によって濃淡が出るそうですが、まだまだ未熟者なので濃淡なんて高度なテクニックは出来ない(笑)
そして、木材が廃材で木目の場所で焼いても焼きが入らない部分とすぐ焼けてしまう部分がありすっごく難しい・・・
初心者は、シナベニヤなどの木目が少ないものでするのが良いそうですが、せっかくリノベで残っている廃材がもったいないので。。。
マイペンαは、温度の調節ができるので、堅くて焼きが入りにくい部分は高い温度でと調整しつつ焼いていきます。
時間は掛かりましたが、完成です!!

ちょっと、配置ミスや焼きミスがありましたが、良い感じ(*゚▽゚*)ウフ
玄関のどこかに置こうと思ってます。
まだまだ、廃材はあるのでウッドバーニングで遊んでいきたいと思います((o(´∀`)o))ワクワク
ウッドバーニングは、木材だけでなくコルクやヒョウタン、革にも焼くことができます。また、100円均一などで売っている木材のスプーンやお皿、ハンガー等々それらを使って世界に一つだけのものを作ることができるのも楽しみの一つですね★
今回はここまでです。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
マイペンαは温度調節が出来ます。少し値段は高いですが、やってみるとやはり温度調節があると便利です。
別に、温度調節ができないタイプですが、安価で販売されているものもあります